ISOconsulのブログ

企業の環境実務者必見!

ISO14001

効率的なISO内部監査実施法

効率的なISO内部監査実施法 当社では毎年12月にISO14001・ISO9001統合内部監査を実施しています。この内部監査は、審査機関の定期審査と同じ形態で実施しています。審査機関の定期審査は、品質環境マニュアルに沿って、サンプリングで一連のチェックを行うの…

仕事を増やさないISO14001要求事項の解釈事例

仕事を増やさないISO14001要求事項の解釈事例 環境監査は、審査機関によるISO14001審査の他、取引先から受ける場合もあります。質問される内容は、どの監査もほぼ同じです。監査員に見せる資料は、実務資料を使わなければ、監査前の資料チェックが負担になる…

環境に関する住民との意見交換会開催

環境に関する住民との意見交換会開催 当社では年1回、近隣住民との意見交換会を行っています。今年は10自治会40名を招き、5月13日に開催しました。コロナ禍により4年振りの開催となりました。当社は臨海工場ですが、敷地面積が大きく一部、住宅地域に隣接し…

混同し易い環境影響評価の種類

混同し易い環境影響評価の種類 新たに事業を行ったり、変更する時は、それが環境に与える影響を事前に評価する規定が、各法令毎に定められています。環境影響評価には、膨大な時間とお金が掛かるので、新たな事業を行うときは、これを考慮しておかないと、稼…

ISOマネジメントレビュー実例(ISO実務日記④)

ISOマネジメントレビュー実例(ISO実務日記4) 我が社は生産本部でISOを取得しています。生産本部には十数工場が所属しており、ISO14001の1次マネジメントレビューは工場別に、2次マネジメントレビューは生産本部全体で実施しています。 ISO9001は生産本部マネ…

ISO14001内部監査 指摘事項実例(ISO実務日記②)

ISO14001内部監査 指摘事項実例2 当社は11月~2月に毎年、グループ一斉にISO内部監査を行っています。先週も子会社の内部監査を行いました。主な指摘事項は以下です。やはり法令順守評価と産廃管理に弱点があったので、内部監査を通じ継続して補強していく必…

ISO14001内部監査 指摘事項実例(ISO実務日記①)

ISO14001内部監査 指摘事項実例 私の会社では、まず親会社内でISO14001とISO9001を統合し、その後、グループ会社に展開してきました。直近3年間でグループ十数社が親会社のISOの閣下に入り、活動しています。 年1回のISO内部監査は、各社の事務局が社内各部…

実務と一体化した環境目標達成計画表の運用方法

実務と一体化した環境目標達成計画表の運用方法 ISO14001仕様書6.6.2に、以下の要求事項があります。初期(1996年)のISO14001では、マネジメントプロクラムと呼ばれ、a)~e)を網羅したISO用の管理表を作っていた会社が多くありました。これが実務とISOの二重…

ISO14001が経営マネジメントシステムと言われる理由

ISO14001が経営マネジメントシステムと言われる理由 ISO14001は1996年に初版が発行され、現在、2015年版が最新です。現在のISOは経営に即したものになっており、ISO14001(環境マネジメントシステム)は、経営マネジメントシステムとも呼ばれています。その理…

自然にできるISO教育記録の残し方

自然にできるISO教育記録の残し方 ISO14001では国際規格仕様書の"7.2力量"で「組織は力量の証拠として、適切な文書化した情報を保持しなければならない。」と規定されています。これに基づきISO審査では、教育記録を確認されます。日常業務に中で、自然と出…

環境法令管理の方法

環境法令管理の方法 規制体系一覧表の運用 ISO14001には順守評価の要求事項があります。順守評価とは、該当する法令を全て順守できていることを評価することです。この要求事項を満たすには、法令の把握と、評価の方法を一つひとつ決め、これらを一元化した…

ISO14001審査に役立つ環境側面、緊急事態洗出し表

ISO14001審査に役立つ環境側面、緊急事態洗出し表 ISO14001は、大別すると以下の仕組みができているかを審査する規格です。 環境目標を設定し、継続的改善を行う。 環境法令順守する。 環境上の緊急事態を予防すると共に、発生時に被害を最小限にするための…

管理事故 再発防止に有効な自主点検表の運用

管理事故 再発防止に有効な自主点検表の運用 環境基準値超過や環境クレーム、法令違反等、工場運営の中で様々な異常が発生します。発生の都度、原因と対策を立案し再発防止を図ります。この活動は、ISO14001であれば「10.2 不適合及び是正処置」の要求事項に…

ISO14001地域との共生方法

ISO14001地域との共生方法 ISO14001取得は、国内外の取引先から環境管理ができている会社として信頼を得るだけでなく、地域社会にも一緒に共生できる会社として安心感を与えることができます。会社が繁栄するには、地域社会から地域の一員として認められ、共…

校正管理すべきISO環境計量器の考え方

校正管理すべきISO環境計量器の考え方 ISO14001では、監視及び測定が必要な対象を決め、校正・検証された機器を使い監視測定することが求められています。計量法に関わる機器、法令環境値を測定している機器は、ISOの検定・校正対象機器とし、管理しましょう…

ISO文書管理の方法

ISO文書管理の方法 ISO文書の分類 ISOには1次文書、2次文書、3次文書、4次文書と呼ばれるものがあります。これらの管理についてISO規格要求事項があります。簡単に言うと、文書の最新版管理ができる仕組みを作り運用することが求められています。 1次文書 IS…

経営戦略からISO目標を設定する方法

経営戦略からISO目標を設定する方法 2015年度版ISO目標設定と、それ以前のISOとの違い 2015年度版ISOは、経営とISOの一体化の色合いが強くなっています。 以前のISOは、例えばISO14001であれば、地球環境をよくするために電気、水、ごみを減らしましょうとい…

SDGs、ESGと直結したISO14001活動にしよう

ESG、SDGsと直結したISO14001活動にしよう ESG、SDGsとは 近年ESGやSDGsという言葉をよく聞くようになりました。 ESGとは、環境(E: Environment)、社会(S: Social)、ガバナンス(G: Governance)の頭文字を合わせた言葉です。企業が長期的に成長するためには、…

よくあるISO指摘事項と改善事例【ISO14001編】

よくあるISO指摘事項と改善事例【ISO14001編】 ISO14001を取得すると毎年、審査機関の審査を受けます。審査員はISO14001国際規格と照らし合わせ、要求事項に合致しない事象を捉え、改善要求してきます。ISOの運用を何年も継続すると指摘項目もだんだんと絞ら…

解説「不適合、是正処置とは」

不適合とは ISOでは不適合が発生した時は、根本原因を潰し再発しないよう是正することを求めています。会社運営で不具合やトラブルが発生した時は、再発しないようにすることは当たり前のことですが、あまりにも範囲が広くなるため、環境上の不適合、品質上…

ISO実務改善11「経営リスクと機会を整理しISO目標を設定しよう」

経営リスクと機会の整理 ISO14001、ISO9001ではリスクと機会に取り組むことを要求しています。環境と品質を分けてリスクと機会を考えるのではなく、「経営上のリスクと機会」と捉えて整理し、経営課題を明らかにしてISO目標を策定するとよいでしょう。 経営…

ISO実務改善10「マネジメントレビューで1年間の経営を整理しよう」

マネジメントレビューで1年間の経営を整理しよう マネジメントレビューは通常、年1回、実施します。事業年度に合わせ、毎年3月に実施するとよいでしょう。 ISO規格仕様書には「定めた間隔で」と記載されているため、基本的にレビューの頻度は自由に設定でき…

解説「ISOのコミュニケーションとは」

ISOのコミュニケーションとは ISO規格では「内部コミュニケーション」と「外部コミュニケーション」が要求されています。会社組織には様々な社内会議やミーティング、社外業界団体との会合等があり、これら全てがコミュニケーションに該当します。これらの中…

実務改善9「環境値測定による順守義務」

環境法令基準値とは 環境法令基準値には大きく2種類あります。 一つは大気汚染防止法、水質汚濁防止法に基づく法令基準値です。この種の基準値は超過すると行政機関から再発防止の書面を求められたり、著しい汚染の場合は新聞やテレビで報道されます。 もう…

解説「順守評価とは」

順守評価とは ISO14001に「6.1.3 順守義務」と「9.1.2 順守評価」の要求事項があります。「順守評価」は、「順守義務」がある項目を、定期的に評価することを要求しています。 例えば、大気汚染防止法では、2カ月毎にばい煙発生施設の排ガス中の硫黄酸化物濃…

実務改善7「経営リスクとなる環境上の緊急事態を選定しよう」

経営リスクとなる環境上の緊急事態を選定しよう ISO14001では、環境上の緊急事態を選定し、それが発生しないように日頃から準備する。万一、発生してしまった時は、被害を最小限にするための訓練を実施することを求めています。 ISOを意識し過ぎると些細な異…

実務改善6「力量評価業務を整理しよう」

力量評価に該当する業務を整理してみよう ISO14001、ISO9001では、各従業員に必要な力量を明確にし、教育・訓練して、効果(力量)を定期的に評価することを求めています。要求内容はもっともなのですが、これを第三者に説明するには少し整理が必要です。日常…

解説「"6.1.4 取組みの計画策定"と"6.2.2 環境目標を達成するための取組みの計画策定"の違い」

"6.1.4 取組みの計画策定"とは ISO14001の要求事項 "6.2.2 環境目標を達成するための取組みの計画策定"は、文面から要求内容がある程度、推定できます。では、"6.1.4 取組みの計画策定" は何を要求しているのでしょうか。 要するに、会社の経営戦略を達成す…

実務改善5「品質環境目標の管理は実務書類を使おう」

ISO専用の目標管理表を作成していませんか ISO14001、ISO9001では、定量的な目標を設定し、それを達成するためのメニュー、実行者、期限を定め、管理することが求められています。 目標は、会社の経営戦略を元に、自社の強み・弱み、利害関係者のニーズ、著…

実務改善4「順守評価表を運用しよう」

実用的な順守評価表を運用していますか ISO14001に「順守義務」の要求事項があります。分かり易く言うと、「環境法令を守っていることを定期的に確認する仕組みがあるか」です。 大気汚染防止法、水質汚濁防止法等の法令基準値を整理した表と測定結果で、こ…