ISOconsulのブログ

企業の環境実務者必見!

環境保全

製紙スラッジの有用性

製紙スラッジの有用性 製紙スラッジとは、紙を作る工程で発生する廃棄物です。製紙スラッジは通常、ボイラーで焼却処理し減容化後、セメント原料や再生砕石に再利用したり、埋め立て処分されます。紙の生産に比例し大量に発生するので厄介者扱いされますが、…

PRTR法改正に伴う移動・排出量算出法

PRTR法改正に伴う移動・排出量算出法 2023年4月からPRTR法の第一種指定化学物質が462→515物質に増えました。届出要件に該当する事業所※は、2024年6月に前年度(2023年4月~2024年3月)の移動・排出実績を、都道府県知事へ届出しなければなりません。届出書に記…

廃棄物焼却炉のダイオキシン管理

廃棄物焼却炉のダイオキシン管理 廃棄物の定義は「不要なもの」であり、それを焼却する施設は廃棄物焼却炉となります。廃棄物焼却炉は、行政より廃棄物処理施設の許可を取得しなければ運転できません。許可を要する廃棄物焼却炉は、以下の2種類に分類できま…

製紙工場の節水対策

製紙工場の節水対策 製紙は水を大量に使う産業で、紙1トン作るのに100m3の水が必要と言われています。しかし、近年、地球温暖化で日本でも雨量が少なくなってきており、水不足リスクが高まってきています。リスク回避のため、製紙工場で一般的に行われている…

製紙工場の臭気を感じる時の気象条件

製紙工場の臭気を感じる時の気象条件 製紙工場は臭いというイメージがあるのではないでしょうか。その工場で何を製造しているかで、臭いの種類は全く違います。悪臭トップ4は以下です。紙の町は臭いと言われる所以は圧倒的に1が要因で、臭気排気を高い位置(…

産廃処分委託契約書作成のコツ

産廃処分委託契約書作成のコツ 廃棄物処理法で、産廃処理を他人に委託する時は、契約を書面で交わさなければならないことが定められています。 〈施行令 第6条の2第4号〉委託契約は、書面により行い、当該委託契約書には、次に掲げる事項についての条項が含…

産廃収集運搬委託契約書作成のコツ

産廃収集運搬委託契約書作成のコツ 廃棄物処理法で、産廃処理を他人に委託する時は、契約を書面で交わさなければならないことが定められています。 〈施行令 第6条の2第4号〉委託契約は、書面により行い、当該委託契約書には、次に掲げる事項についての条項…

産廃取引先 現地確認の重要性

産廃取引先 現地確認の重要性 廃棄物処理法には以下の規定があり、産廃委託先の処理状況確認が義務付けられています。産廃発生量が少ない会社ほど、この義務は守られていないのが実情です。ごみは回収してくれたら、それで良しとしていたら、思わぬトラブル…

生物脱臭(ポーラスα)2段脱臭の効果

生物脱臭(ポーラスα)2段脱臭の効果 ポーラスαとは、㈱鳥取資源化研究所が製造するガラス発泡材です。多孔質の素材に生物が生息し、臭気を通気させることで脱臭します。ポーラスαは半永久的な素材で、水で湿らし続けることで脱臭能力が維持できるランニングコ…

工場敷地境界の臭気・騒音連続モニタリングの重要性

工場敷地境界の臭気・騒音連続モニタリングの重要性 工場で最も多い住民クレームが臭気・騒音です。通りすがりの人は、一瞬、臭気や騒音を感じても、工場に電話を掛けてまで苦情を言う人は、ほとんどいません。しかし、住民は長時間、臭気や騒音を感じるので…

台風が敷地境界臭気に与える影響

台風が敷地境界臭気に与える影響 当社では工場周辺の定点10箇所で月1回、悪臭4成分(硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メチル、二硫化メチル)をガスクロで測定しています。内、2箇所は重点モニタリングポイントとして週1回、測定しています。 8月、9月の測…

次亜塩素酸ソーダ脱臭の導入事例

次亜塩素酸ソーダ脱臭の導入事例 製紙工場から発生する悪臭4物質(硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メチル、二硫化メチル)を脱臭するには、次亜塩素酸ソーダ等の酸化剤が使われます。酸化剤は他にも、二酸化塩素や過酸化水素、オゾン等がありますが、取り…

センサーガスクロによる臭気発生源調査

センサーガスクロによる臭気発生源調査 工場に複数の臭気発生源がある場合、個々の排気をガスクロマトグラフィーで測定し、臭気濃度が高く排気量が多い箇所から優先的に対策するのが王道です。しかし、臭気は気象条件(風向・風速、気圧、天候、気温)の影響を…

工場放流水の「色」「泡」対策

工場放流水の「色」「泡」対策 1日50m3以上の排水を公共水域に放流する会社は、水質汚濁防止法の特定工場となり、保健所に届出が必要です。届出書には、放流水質(PH、COD濃度、SS濃度、窒素・リン濃度、放流水量)の届出値を記載する他、放流場所を示す図面も…

FFT Waveアプリで騒音クレーム発生源調査

FFT Waveアプリで騒音クレーム発生源調査 当工場の近隣住民より「家の中まで音が入ってきて寝れない」との意見があったので、工場に案内し、該当音を確認してもらいました。配管内を流体が流れるシャー音と、機械から発生するブーン音が聞こえていますが、ブ…

低周波騒音 住民苦情への対応

低周波騒音 住民苦情への対応 音の感じ方は人によって違うため、工場敷地境界の騒音規制基準値以下でも、住民クレームが発生することがあります。当社の近隣に1名、非常に騒音を気にする方がおり、30年以上、やりとりをしています。昔は、敷地境界の傍で生産…

新コスモス電機製ニオイセンサー比較

新コスモス電機製ニオイセンサー比較 当社は新コスモス電機製のニオイセンサーで、敷地境界の臭気を連続測定しています。機種は2種類(XP-329ⅢR、XP-329m)がありますが、主にXP-329ⅢRを使っていました。連続測定すると年1回、大気吸引ポンプが壊れ修理しなけ…

気圧が敷地境界臭気に与える影響

気圧が敷地境界臭気に与える影響 当社では、敷地境界線にセンサーガスクロを設置し、製造設備から排気している臭気を連続測定しています。センサーガスクロは、硫化水素、メチルメルカプタン、硫化メチルを5分毎に連続測定できる測定機です。 センサーガスク…

夜の初め頃に発生する臭気クレーム

夜の初め頃に発生する臭気クレーム 当社では敷地境界に新コスモス電機㈱のニオイセンサーを設置し、臭気を連続監視しています。当社は臨海部に立地しているため、昼間は西から風、夜は東からの風が吹きます。よって、ニオイセンサーは臭気発生源設備を中心に…

センサーガスクロとニオイセンサー徹底比較(硫黄系悪臭3成分)

センサーガスクロとニオイセンサー徹底比較(硫黄系悪臭3成分) 悪臭防止法では、工場には1号基準(敷地境界臭気)、2号基準(気体排出口臭気)、3号基準(排出水臭気)の悪臭物質強度・濃度基準があります。1号基準と2号基準は気体をサンプリングしガスクロ分析しま…

製紙会社の臭気対策

製紙会社の臭気対策 製紙会社がある町は臭いとよく言われます。この臭いは木材チップからパルプを製造する過程で発生します。よって、製紙会社の中でも、この設備がある工場でしか発生しません。屋外ヤードに大量の木材チップを積み上げ、高い塔(連続蒸解釜)…

連続粉塵計による住民クレーム予防

連続粉塵計による住民クレーム予防 粉塵飛散は環境住民クレームとして多い部類の一つです。以下のようなものがクレーム源となります。 ①建屋の排気口から粉塵飛散 ②屋外の堆積場や、運搬トラック、荷役重機からの原材料や産廃の粉塵飛散 ③未舗装の土場や、工…

コスパに優れた微生物脱臭

コスパに優れた微生物脱臭 工場から発生する臭いについて、近隣住民の要求度は段々、上がってきています。脱臭には設備が必要で、それにはイニシャルコストとランニングコストが掛かります。工場は、これらの公害防止コストは最小限に抑えたいものです。臭い…

次亜塩素酸ソーダ散布脱臭

次亜塩素酸ソーダ散布脱臭 工場から発生する臭気は、住民クレームや敷地境界 臭気濃度 基準値超過を引き起こします。濃度の高い臭気は、高額な費用を掛け、臭気成分に適した専用の脱臭装置を設置し対策します。しかし、濃度が薄い臭気は、そこまで費用を掛け…

ニオイセンサー環境モニタリング管理値の決め方

ニオイセンサー環境モニタリング管理値の決め方 当社は敷地境界線の臭気管理に新コスモス電機のニオイセンサーXP-329ⅢRを活用しています。これは臭いを数値(0~2,000)で表す測定機です。数値に単位はありません。0は無臭。2,000は、かなり臭うという感じです…

産廃委託契約書の印紙額の解説

産廃委託契約書の印紙額の解説 廃棄物処理法で「他人に産業廃棄物を処理委託する時は、書面で契約書を締結しなければならない」となっています。契約書が紙の場合、印紙税法で契約金額に応じた収入印紙を添付しなければなりません。産廃契約には様々なパター…

廃棄物処理法の不思議(同じものが産廃? 有価物?)

廃棄物処理法の不思議(同じものが産廃? 有価物?) 廃棄物処理法では、不要なものを他人に処分委託する時は、産廃処理委託契約書を書面で締結しなければならないと規定されています。裏を返せば、排出者にとって不要でも、他人が必要であれば、前述の規定は守…

口銭込みの産廃処理委託契約書の作り方

口銭込みの産廃処理委託契約書の作り方 「他人に産廃を処理委託する場合、書面で契約書を締結しなければならない」ことが、廃棄物処理法で定められています。 産廃処理委託契約書は、社団法人全国産業廃棄物連合会の雛形をベースに作成します。 雛形はこちら…

産廃委託契約書の電子化で印紙代削減

産廃委託契約書の電子化で印紙代削減 産業廃棄物を他人に処理委託する場合は、廃棄物処理法で契約書を締結することが定められています。通常、契約書は紙で締結します。紙の契約書には印紙税法で取引金額に応じた印紙を貼る義務が生じます。取引金額が多いと…

製紙会社に産廃処理委託しSDGsに貢献

製紙会社に産廃処理委託しSDGsに貢献 産廃は産廃処理業者に委託することが廃棄物処理法で義務づけられています。産廃処理業者は、国内に星の数ほどありますが、単に減容化や無害化するだけの業者もあれば、有用なものに再資源する業者もあります。どちらがSD…